よもやまばなし

どうでもいいこと綴ります

親子という関係(母の日に寄せて)

先日は、母の日。

娘は幼稚園でつくってきた制作物を贈ってくれ、とても嬉しい1日でした。

f:id:taruwo_siritai:20210512110507j:image

 

 

私はといえば、お花屋さんに注文してバラやカーネーション等の鉢植えを予約して、直接義母と実母宛に配送してもらう、というのが、私のこの時期のタスクです。

 

タスクというと、無機質過ぎるかな。

実際、義母は本当に優しく素敵な方で、いつも気に掛けてもらっているため、日頃の感謝を伝えたく贈っています。

 

実母にももちろん感謝はしているものの、過去のアレコレを全部水に流して「お母さん大好き!いつも本当にありがとう!!!」と言えるほど大人にもなり切れていない私は、どうしても感情のスイッチを一部切ってタスクとしてシステマチックにこなしているという表現がしっくりくるのです。。

 

(多分親子ってそんなもんなのでしょうか。義理の両親のように大人になってから付き合う他人とは訳が違いますよね。実の親とは生活の中でお互いの素を曝け出して長年付き合ってきた訳なので)

 

Facebookの投稿で、ある方が「母の日にザワザワする気持ち」について書かれていて共感しました。「親には感謝しなければならない」という社会的な言説から、どうやって自分を解放するか、と。(「親たるもの我が子には愛情深く〇〇をしなくてはならない」という親への言説もまた、根深いのかもしれません)

 

母も1人の人間で、親に完璧を求めても意味がないことは理解しているし、

私もこういう部分に気が付けたからこそ、我が子に対して無自覚に「親だから許されるだろう」と思うことに敏感になり、ある種の自戒を持って接することが出来ているのだと感謝もしています。

 

それでも、母の日は少し胸の奥がザワザワする。。

 

このあたりのモヤモヤ、ザワザワについて、最近すごくいい歌に出会いました。

 

ヒグチアイさんの「縁」という歌。

www.youtube.com

 

今放映中のテレビ東京ドラマ24「生きるとか死ぬとか父親とか」のエンディングテーマに起用されているこの歌。

 

20年前に優しく気丈な母を亡くした主人公が、老いていく破天荒な父親との歪な関係を再度築いていこうと模索するストーリーのこのドラマ(ジェーン・スーさん原作)にピッタリです。原作やドラマのタッチの通り、重いテーマなのに小気味よく軽やかで、しかし考えさせられる歌詞なのです。

 

そして何より親子という、ある意味無常非常で清濁併せた愛憎まみれの関係性をすごくうまく表現していると思うのです。

 

そうそう、まさにそうなの。

 

好きとか、ありがとうとか、そういう感極まったワードじゃなくて、

 

これまで共に過ごしてきた日々の(良し悪しでない)淡々とした事実を、

自分なりにも慈しんでいて、でも古傷は癒えない。

これからも変わらず憎ませてほしいという、

不器用な想い(これもきっと愛情や甘え)。

 

私の母への想いは、この歌詞がすべて代弁してくれてるといってもいいかも。

この曲に救われる方、ほかにもいるんじゃないかな。

 

歌詞は以下の通りです。

 

***

 

自由気ままで 自分勝手で
わたしを置いてくあなたが
歩幅合わせて歩くようになった
それが寂しい


素直になれないわたしたちは
諦めることを覚えた
このまま向かい合わずに
隣で同じ景色見ようよ


あなたがいたから
わたしがいるのよ
わたしがいたから
あなたがいるのよ
それだけは混じりっけない
事実 事実だから


年重ねれば 丸くもなるさ
それもしあわせの形ね
だから削りカスを集めてまた
棘を作っていく


雲が翳って雷が
落ちるまでがあなたでしょう
優しくなんかならないで
隣で憎ませてほしいよ


あなたといたくても
わたしは変わらない
わたしといたくても
あなたは変われない
あなたといたいから
わたしは離れた
いつまでも背中ごしの景色
見ていたいよ


あなたがいたから
わたしがいるのよ
わたしがいたから
あなたがいるのよ
それだけは混じりっけない
事実 事実だから

Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/higuchi-ai/yukari/

枯れども花

先日、思い立って花を一輪買いに行った。

 

DAISOで買った108円の一輪挿しをアクリル絵の具で塗り直したら思いの外リビングにマッチしたので、久しぶりに娘の好きなバラでも買おうと思ったのだ。

 

花屋に入るのはいつぶりだろう。

私は植物は好きだが、ズボラなのですぐに水やりを忘れて、早いうちに枯らしてしまう。。花に申し訳なくてあまり自分では買わない。

それに、正直、花屋にはペットショップと似た「居心地の悪さ」も感じる。考えすぎと言われるかもしれないが、生体販売という意味では、なんだか気軽な気持ちになれないのだ。

 

本当はまた造花でいいかと思っていた。実際、リビングにいくつか飾ってある。

でもやっぱり生花とは比べ物にならない。

一輪だけなら、いいかな。

 

久しぶりの花屋で色とりどりに咲き誇る花たちは、とても綺麗だった。

 

やはり娘の希望通りバラにしよう。

色は、私の好きな黄色かな。

 

店員さんに頼むと、無造作に黄色いバラをバケツから一本手に取り私に見せた。「じゃあこれで」と私が言うと、改めて花を確認し、一瞬躊躇ってから、私にこう訊いた。

 

「他のものにお取り替えしましょうか…?」

 

よく見ると、花びらが萎れて無数の皺や茶色い傷がついている。それでも、鮮やかで優しい表情のバラだった。

 

一瞬、私は、その萎れた花びらの無数の皺に見惚れた。

 

「いえ、これで」

 

私はそう答えた。

 

***

 

少し前に、萎れて売れものにならない植物を廃棄される前に引き取ってケアし、地域住民に安く提供する団体の記事を、何かで見た事がある。

 

萎れた花は、買い手がいなければ破棄される。植物は人を求めてもないのに人は植物を求めていて、花たちは勝手に摘み取られて、勝手に売られて、勝手な線引きで捨てられる。

 

ふと、そんなことを思い出した。

あの時私が買わずにいたら、次に誰が買うだろうか、とも。

 

でも、それ以上にこの黄色いバラの皺や傷が綺麗だと思った。

 

傷を受けながらも水を吸い上げ、背筋をピンと伸ばし、顔を上げて咲いている。

なんて美しい。

 

蕾や咲き始めの瑞々しさとは対照的な、

老いて朽ちていく過程で刻まれる皺や傷。

 

失われた瑞々しさを潔く手放して、

今持てる力を全て出して咲いている。

 

おばあちゃんになっても

こんな風に生きていきたいし、

誰かの傷や皺を大切にできる人でいたい。

 

なんて思った。

 

 

これまで、私にとっての花は、申し訳ないことに「いつの間にか」ひっそりと枯れていた。

 

これからは、この花が枯れて朽ちていくまで、しっかりお世話できる気がする。

 

我が家の黄色いバラは、今日も静かに凛として、リビングに一人佇んでくれています。

 

 

f:id:taruwo_siritai:20210419123626p:image

溢れんばかりのエネルギーと感性を失わせないために

今年の桜は早かったですね🌸🍃

 

春休みも、あと数日で終わり。娘は新年度から年長さんです。

 

一か月近くあった娘の春休み。公園遊びに家遊びに、たまにzoom会議に付き合ってもらったり、コロナ禍で実家も頼れず終いでしたが何とか無事に終わりそうでホッとしてます🌸

 

 

娘が終業式に持ち帰ってきた、園で描いた絵の数々。その中には、昨年の秋の作品発表会に出された絵も。

 

以前のブログで、娘の絵の余白について書いたのですが。

 

見よ、この余白ゼロ!

溢れんばかりのエネルギー🔥

 

f:id:taruwo_siritai:20210405094348j:image


「お空の月と星」だそうです。

 

太陽ではないみたい。

ピカピカしてるのは、月も光ってるから、と。

 

作品発表会に飾られていた他の子の絵はどれも余白いっぱいの絵だったので、唯一全てが塗られた娘の絵はかなり目立っていました。

 

「娘ちゃん、かなり頑張って描いてましたよ!絵の具が乾かないと次の色が塗れないので、先生とドライヤーを使いながら乾くのを一緒にずっと待っていて。お友達が遊びに行ってしまっても、納得いくまで根気強く描いては待って、待っては描いてました」

 

と先生。他の仕事もあったでしょうに、娘1人に根気よく最後まで付き合ってくれた先生にも心から感謝🙏

私は同じように待ってあげられているだろうか(ギクリ)

 

 

同じようにして描いた「雨に濡れた葉っぱ」。

 

雨上がりの園庭で見つけた葉っぱがキラキラしていて綺麗だったと。水の煌めきを表したくて、わざと白い部分を残したそうです。


f:id:taruwo_siritai:20210405094355j:image

 

そのほか、シャボン玉の絵や、ジャングルの絵、お友達や家族と遊ぶ絵も。

 

子どもって、本当に感性が豊か☺️

 

その感性をこれからも失わずに育てて貰えたらなと思うと同時に、

 

子どもに関わる大人として、こちら側の勝手な都合で、自分が子どもの育ちの阻害要因にならないように意識したいと思うこの頃です。

 

自分自身の感性も忘れずに、ね。

 

 

***

 

 

最近、自分の軸を定め直しました。

 

「自分を取り巻くのは素晴らしい世界で、生きることは喜びに溢れている」という絶対的な信頼感を、【何歳からでも】持てる社会にしたい。

 

この信頼感があれば、自分にも他者にもオープンでいられる。問題が起きても抱え込まず人を頼る事もできる。乳幼児期に育てたいこの基本的信頼は、自己肯定感の土台になるものです。

 

そのために、保育分野、家族支援分野、キャリア支援分野で、更に学びながら、小さなことでも出来ることを見つけて行動していきたいです。

 

具体的な説明は長くなるので、またいつの日か。

お読み頂き、ありがとうございました🌸🌸

 

これはお告げか、ただの怠惰か

関東は雷雨の土曜日。

大雨警報など出てますね。。どうか被害が最小限でありますように。

 

 

最近色々考え事してお疲れ気味だったので、今日は夫さんが「ゆっくりしなよ」と、娘を朝から車で連れ出してくれました。

 

(いや私よか週7で働く夫さんの方が疲れてるんですけどね。。定期的に休みをくれます。ありがたやです。今頃自宅近くの会社の中で遊んでいるかな。雷に怯えてないかな…)

 

 

のんびりしたいところだけど、

仕事が溜まってる。

 

朝の洗い物も溜まってるけど後でやろう。

洗濯物は洗濯機に乾燥まで任せよう。

 

 

とりあえず重い腰を上げてノートパソコンを開く。

頭の中で、タスクを整理して強引にエンジンをかける。

 

 

 

電源オン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:taruwo_siritai:20210313141545j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

え。。

 

いやいや。

 

 

 

再起動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:taruwo_siritai:20210313141944j:image

 

 

えーと。。

 

 

 

 

このパソコン、まだ7年目くらいだったかな。

荒い使い方はしてなかったと思うんだけどな。

 

そういや最近、ハードディスクでジージー音鳴ってたな。。

 

バックアップ…

ロクにしてなかったな。

 

今やっとこ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックアップ中、フリーズ。

 

 

参った。

 

 

 

絶対必要なものはクラウドに入れてると思うけど…

クラウドのパスワード、ローカルにしかないな。。

 

 

 

 

怠け者で機械オンチな私、

只今途方に暮れております。笑

 

 

 

 

休めという啓示なのか、

ちゃんとバックアップしてなかったろホレ見ろという天のお叱りなのか。

 

 

いや単に壊れたんでしょうね。

それ以上でもそれ以下でもなく。

 

 

とほほ。現場からは以上です。

新たなスタートライン

春ですねぇ🌸

 

我が家のヒヤシンスも、このところ一気に咲いてきました。

上から見るとちょっと面白い♫

f:id:taruwo_siritai:20210302132502j:image

 

 

さて、前にブログに書いた、研修中のケアリングクラウン。

 

先日その認定試験があり、無事に合格しました!

 

病気などの制限制約があっても、環境に恵まれなくても、

子ども達には自分自身を恃んで、笑顔で日々を送ってほしい。

少しでもそのお手伝いがしたい。

 

そう思うようになって、でも何が出来るか分からなくて、

そんな自信もなくて、早10年。

 

10年もかかったけど。

まだほんの小さな一歩だけど。

 

やっとスタートラインに立てたような気がして、今は嬉しいです。

 

***

 

子どもの頃、特発生血小板減少性紫斑病(ITP)で3ヶ月間、入院。

 

病室内を行き来して仲良くなった入院友達。

病室から出ても良い子は病棟保育士さんと、行ける所まで皆んなでフロア内を探検したっけ。距離としては殆ど無かった筈だけど、すごくワクワクした。

 

手術前に「死にたくない」と怯えて泣き暴れ、看護師に拘束される友達をじっと見つめる事しかできなかったあの頃。

 

自分は「今すぐ死ぬような病状じゃない」と言われていても、

子どもにとって合理的な理解は難しい。

「自分も死ぬのかな」と私も他の子もそれぞれに狼狽えて、「朝いつも通りに目が覚めること」が奇跡に思えるような、誰にも言えない緊張感を抱いていた。

 

大部屋で隣のベッドにいた女の子。

1番仲良くなって、面会に来る私の母も交えて良くおしゃべりした。

彼女は知的障害があって交わす言葉はたまに理解できなかったけど、

彼女の屈託ない笑顔や優しさが大好きだった。

 

彼女とは、忘れられない出来事があった。

だれのせいでもないけど、悲しい出来事だった。

 

そのせいで、サヨナラもありがとうも言えないまま会えなくなった。

 

母との問題もあったけれど、あの時から、私は少しずつ、無意識に自分の感情に蓋をし始めたように思う。

 

その蓋に気付いて、取り払おうとして、難しくて、ありのままを受け入れるのに、たくさんの時間が要った。

でもその時間があったからこそ、気づけたこともあった。

 

 ***

 

入院中の子ども達の想いは様々。

 

私は私、

あの子はあの子。

 

これから先に出会う子も、それぞれの人生や想いや文脈を持っている。親御さんも。

 

 

過去や体験は持ちながらも、

誰かと誰かを重ねることなく、投影せず、

目の前の人も自分も尊重して時を共有すること。

 

「してあげる」のではなく、「共にしていく」こと。

 

そんなことを学んだ研修期間でした。

 

クラウンとしても今後、たくさんの壁にぶつかるだろうけど、

 

これからを楽しみたいなぁ😌

 

死ぬときに、なにをしたいですか?

最近、娘がパソコンを自作しました。

 

f:id:taruwo_siritai:20210211151211j:image

 

我が家は夫婦ともにリビングで仕事をすることが多いので(夫は家でもノートPCを常に持ち歩いてる勢い)、「自分のもほしい!」と3歳くらいのころに1台目をつくってあげたら喜んで使うようになり、つい最近2代目を作成。

(画面部分には仕事の不要な印刷物を使ったのでちょっと消しときます😌)

 

f:id:taruwo_siritai:20210211145451j:image

 

厚紙と折り紙を楽しそうに貼り、夫の横で「仕事デキる女」を気取ってはご満悦ですw

 

 

 

さて今回書きたいことは、「自分が死ぬときにしたいこと」。

 

こういった問いは、私の会社のキャリア支援セミナー等でたまに行われるアイスブレイクの1つでもあります(とはいえ人によってはセンシティブなテーマなので、その場の状況を見てですが)。制限制約を取っ払って、人生観、死生観を言語化して共有することで、自分の軸を再確認したり、参加者同士の相互理解を促したり。これから行われるセミナーへの参加意識を高める意図もあります。

 

2020年以降、新型コロナウイルスの世界的な蔓延によって、それまで日常と隔絶されてきた「死」が、健康な人でも若い世代でも身近な問題として捉えられるようになったと思います。誰にとっても、明日も必ず健康体でいられる保障がなくなったのですから(もともとそんな保障なんてないのだけど、現実的で具体的な脅威が現れないと意識しないのが人間ですね)。

 

 

先日、仕事の1場面でこの問いを考える機会がありました。

 

他のメンバーは、

「これまでお世話になった方々に感謝を伝えたい」とか、

「美味しいごはんを大切な人と食べて、最後の幸せを味わいたい」とか、

「きれいな景色を眺めながら、家族に静かに看取られたい」とか、

思い思いに語ってくれましたが、

 

 

 

 

私は… まったく浮かびませんでした(ちーーん)

 

 

 

 

前なら色々浮かんだのですが。

今は敢えて言うなら、「普段通りに、流れのままになればいいかな」と思ったのです。

 

もっと言うと、死ぬと自覚してから何かしたい、と思わなくてよい人生にしたい。

 

最後の最後にどうこうしたからって、自分の人生が覆せるわけでもなく、

日々の積み重ねが人生なのだから、最期がどんな状況になるかはあるがままに引き受けよう、という感覚です。

 

 

この問いに答えるなら、

死ぬ間際に走馬灯というものが本当に見られるとしたら、

 

幸せな思い出を、あの人の笑顔を、苦しかったことが報われた瞬間を、

1つでも多く見たい。思い出したい。

 

 

そうなれるように、今日は、こんなことを意識してみよう。

あんなことをしてみよう。

たとえ今日はそう過ごすことが出来なかったとしても、焦らなくていい。

 

恥ずかしいくらいにしょうもない自分も、案外愛おしいから。

人生は短いようで、案外長いんだから。

 

 

 

そんな風に生きられたら本望です。

やっぱり、死を考えることは生きることに繋がるんだなぁ。

 

 

なんて、最近ドはまりしている藤井風さんの曲を聴きながら思うこの頃。 

(彼の曲で表される死生観、人生観、達観ぶりと慈愛とお茶目さ、、、最高♡)

 

好きすぎるので貼っておきます。笑

www.youtube.com

ご本人の解説はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=cWmLTlXszrQ

 

 

www.youtube.com

ご本人の解説はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=36fhfRh_iVk

 

  

さて。

 

あなたは、「死ぬときになにをしたいですか?」

 

 

献血に、ただただ、ありがとう。

先日、娘の川崎病フォロー検診に行って参りました。

※以下はあくまで、医学の専門知識は一切ない一主婦が多少調べた事を基にしたものですので、ご参考までに😌

 

f:id:taruwo_siritai:20210126224210j:image

 

 

娘は昨年2月に3回目の川崎病を発症。3回かかるのは稀のようです。

 

川崎病は全身の血管炎で、回復時に冠動脈瘤を起こす危険性がある、子ども特有の病気です。冠動脈瘤が出来ると狭心症心筋梗塞を起こす危険性があるので、発症後一年間は定期的に冠動脈に瘤がないかしっかり診てもらう必要があるそうです。

 

今回は発症後一年経つので、ここで異常なければ基本的にはフォローは一旦終了!

 

 

そして検査の結果、異常なし❗️❗️

 

良かった良かった㊗️✨✨

 

川崎病は何度罹っても、瘤さえなければ大丈夫だからね。もう5歳だから、また罹る確率も減るけど(0〜4歳が罹りやすいとされています)…まぁ何歳でも罹る子は罹るね。あの時は重い風邪に罹ったと思えばいいですよ〜」と笑う先生。先生が明るい雰囲気を作ってくれると、尚更安心感がありますよね。

まぁ、もう2度と罹りたくはないですが(笑)

 

 

川崎病の診断は、高熱が出てから5日間熱が下がらず、川崎病特有の症状がいくつか揃うことが条件です。

それが確認出来ないと医師も診断出来ないので、熱や症状に苦しむ我が子を自宅で看ながら5日間待つことになり、私もかなり気を揉みました。

(明らかに症状が出揃っていれば、5日待たなくても診断されることもあります。2回目がそうでした)

 

症状の出方も様々で、娘の3回目では首のリンパ節が腫れて僅かに動かすだけで激痛だったらしく、横になれないと言うので連日慎重に抱っこして、夜も抱っこのまま一緒に寝たこともありました。

 

そして川崎病に罹っている間は、とんでもなく機嫌が悪く、ぐずりっぱなしになります。。そのくらい、子どもにとって症状が辛いのでしょう。

 

そんな娘の症状も、ある薬を投与して頂く度に劇的に改善され、動脈瘤も出来ることなく完治したのです(人によって、効かない場合もあります)。

 

それは、血液製剤。ガンマグロブリン

献血してくださった方々の血液】から作られています。

(グロブリン川崎病だけでなく多くの病気の治療に使われ、私の持病であるITPでも使われています。)

 

私はITPの関係で献血は控えているため、自分が出来ない分、献血してくださる方には本当に感謝しかありません。

 

その献血の血液のおかげで、娘は後遺症もなく回復出来、運動制限もなく日常を元気に暮らせるようになったのですから。

 

 

別に「献血する人が偉い」とか、「しない人は〜」などと言うつもりは全くありません。

私も、献血しない人の1人です。

 

ただ、献血を通して、ご厚意で分けてくださった血液が、こんな風に誰かの健康や幸せに大いに役立っていることを知って頂けたらなぁと思い、書かせて頂きました。

 

お読み頂きありがとうございました🌸

では、また!

 

ブログ村はじめました 

[http://ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村]

 

[http://にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ
にほんブログ村]